CATEGORY

コンサルティングでマンション管理を学ぶ

★マンションのゴミ屋敷問題

マンションのゴミ屋敷問題  ゴミ屋敷問題は戸建てばかりでなくマンションにおいても年々増加傾向にあり社会問題になっています。単身世帯が増加していることや個人主義が浸透して周囲とのつながりが薄くなっていることが主な理由ですが、マンションの場合は戸が閉まっていれば中の様子が分からず悪臭や害虫の発生で周りが気付いた時には中の状態は手が付けられないほど深刻化している場合が多く、解決までに大きな労力と時間を要 […]

★マンションの防災対策はしていますか?

マンションの防災対策はしていますか?  地震を始め自然災害の多い日本ではいつどこで大きな災害が起こるかわかりませんし、決して他人事と考えてはいけません。大きな災害から大切な生命や財産を守る日頃の備えは必要です。  2019年には政府の地震調査委員会が「日本海溝沿いは国内の他の海溝沿いに比べ、定常的に地震活動が活発であり、大きな地震が高い確率で発生する」との長期評価を公表しています。  大きな地震に […]

★マンション建設後、大規模な修繕工事を行っていますか?

マンション建設後、大規模な修繕工事を行っていますか? マンションの「大規模修繕工事」とは長期修繕計画に基づき計画的に実施する「計画修繕工事」のうち、建物全体または複数の部位について行う大規模な修繕工事をいいます。  工事の時期は多くの場合12~15年周期で行われています。大規模修繕では主に外壁の塗装や屋上の防水、給排水管などの規模の大きな工事を実施するので、準備段階から工事完了まで一般的に4-5年 […]

★理事会役員の選任で、困っていませんか?

理事会役員の選任で、困っていませんか?  マンションの各住居の所有者は 「区分所有法第3条」 によりマンションの管理組合の構成員になると定められ「住民全員でマンションを管理する」ことが義務付けられています。しかし、全ての世帯が集まり管理していくことは現実的ではありません。  そこで「理事会」を組織して組合員の代表としての役員を1、2年の任期で複数人を選任し理事会として主体性をもってマンション全体を […]

★同じ事業者にマンション管理委託契約を継続していませんか?

同じ事業者にマンション管理委託契約を継続していませんか?  マンション管理を管理事業者に委託している場合、ほとんどのマンションは建設時指定のマンション事業者に委託契約を継続している事例が多くあります。       ところが、この間法改正が何度となく行われ、例えば、標準管理委託契約書は、平成15年に改訂(その後も平成21年に一部改訂が行われました)され、名称も「マンション標準管理委託契約書」となりま […]

>グッドプランナーズマンション管理士事務所

グッドプランナーズマンション管理士事務所

東京都多摩地域のグッドプランナーズマンション管理士事務所(八王子市)のHPサイト